会社概要
会社名 | 株式会社Dr.トーム |
---|---|
業務内容 | 化粧品開発・販売、アートメイクスクール、アートメイク商材の個人輸入代行 |
電話番号 | 03-5785-2489 |
FAX番号 | 03-3470-2619 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 WinAoyamaビル UCF917 |
代表取締役 | 白澤友裕 |
URL | https://tohm.ne.jp |
ミューラッシュ開発者について
Dr.トーム(白澤友裕)医師・医学博士
医師免許と美容師免許との両方をもつ 「美容医学の第一人者」
専門研究分野はミューゾーン(目の周囲)と毛髪で、特にまつげを専門とし「まつげ博士」と呼ばれている。
「まつげの植毛」「アートメイク」に関しては、国内や海外での発表も多く、ミューラッシュをはじめ、常に世界の美容医学をリードする製品を開発している。
資格・所属学会:
医師・医学博士
HSクリニック院長
日本形成外科学会員
国際形成外科学会員
日本臨床毛髪学会員
Dr.トーム美容医学研究所所長
NPO法人日本アートメイク協会理事長
略歴
1982年、山野美容専門学校を卒業し、国内の著名なサロンや海外でヘアー及びスキンを中心とした美容の実績を積む。
1991年、群馬大学医学部を卒業後、順天堂大学にて形成外科を学び、医学博士並びに日本形成外科学会認定専門医の資格
を取得する。
2000年08月、株式会社Dr.トームおよびDr.トーム美容医学研究所を設立
2000年10月、HSクリニック開設
2005年03月、Dr.トームin青山を開設
2008年02月、NPO法人日本アートメイク協会設立、理事長に就任。
現在HSクリニック院長
専門は目の周囲(ミューゾーン[MWゾーン])と毛髪で、 特に「アートメイク」、「まつげ」、「まつげ植毛」に関しては、国内や海外での発表が多く、 「まつげ博士」とも呼ばれている。
アートメイクにおいては、美容師として医師としてアートメイクをこよなく愛し、自ら独創的な施術行っている。
また、NPO法人日本アートメイク協会の理事長として、日本におけるアートメイクの確立に尽力している。
NPO法人日本アートメイク協会を設立し、日本のアートメイクの健全化と資格試験化を念頭に提唱、活動している。
ミューラッシュ開発秘話
今から10年ほど前、私はあるまつげ美容液を手にしました。 その製品は、マスカラタイプの筆でまつげに塗布するものでした。 私はきっとまつげをきれいに見せるものなんだろうな、と思いました。
ところが、「これぬるとまつげが伸びるんです。」使っている人が私に言うのです。「え?いや、何かおかしい。まつげの根元にぬってないのに、まつげが伸びる・・・・・?」もし、ほんとうに伸びるのなら、美容液は根元につけるべきじゃないだろうか。毛を専門とする私はそんなふうに考えました。
そんな時、偶然私のクリニックのスタッフが、アイラインをペン先が筆のリキッドアイライナーで引いているのを見ました。私は、「コレダ!!」と直感したのです。そう、筆でまつげ美容液をまつげの根元にぬる、それで初めてまつげが伸びる可能性が高くなるのです。 なぜなら、髪の毛の部分にいくら一生懸命に育毛剤を塗布しても、頭皮にぬらなかったら髪の毛は増えたり伸びたりしませんものね。つまり、発毛も育毛もしませんよね。それで、私が日本で初めて筆タイプのまつげ美容液を開発し、そのカテゴリの確立をしました。今のミューラッシュは、容器も内容も何度も何度も改良を加え、現在のタイプに仕上がっています。
もちろんまつげ美容液ミューラッシュは、まつげにツヤを生んだり、強くしたりといった働きもあります。さらにまつげエクステの上から美容液をぬれば、エクステを長持ちさせることができ、パーマをしたまつげに美容液をぬれば、自まつげのケアにつながります。
自まつげを魅力的にしたい人にも、エクステやまつげパーマで目元を彩っている人にも、まつげ美容液ミューラッシュは、きっとお役に立つと思います。
従来のまつげ用美容液は、まつげに塗布し傷んだまつげを修復することを目的としていました。このまつげ美容液ミューラッシュは、まつげの根元にぬり、毛根から栄養を与えることにより、 健康で豊かなまつげを育てることを目的として作られています。豊かで、つややかなまつげ、ボリュームのあるまつげ、切れにくく健やかなまつげのためにミューラッシュをご使用下さい。
資格
医師免許 群馬大学医学部 |
![]() |
---|---|
美容師免許 山野美容専門学校 |
![]() |
医学博士 順天堂大学 |
![]() |
日本形成外科学会専門医認定証 日本形成外科学会 |
![]() |
商標登録証
ミューラッシュ商標登録証:登録第4900369号 | ![]() |
---|
アートメイクに関する発表
Dr. トームは、「アートメイク」に関して、日本で初めて医学会で発表しました。
2017年 日本形成外科学会
2016年 日本臨床毛髪学会
2011年 日本臨床毛髪学会
2011年 日本形成外科学会
2010年 日本臨床毛髪学会
2010年 日本形成外科学会
2009年 日本臨床毛髪学会
2008年 日本臨床毛髪学会
2006年 日本形成外科学会
2005年 日本形成外科学会
2005年 メディカル・ビューティ・フォーラム
著書
1.「美容師として、医師として」(文芸社)
医師免許・美容師免許の両方を持つ医師、Dr.トームの過去ブログを中心にまとめたもので、国内と海外で美容の実践を積んだDr.トームが贈る面白日記です。 AMAZON.comで購入ができます。
単行本 / 電子版
2.「おうちでできる かんたんヘアケア」(成美堂出版)
単行本